世の中

教育などについて考えたことを書きます

2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ブルックリンの音楽家、Maxoについて

Childisc出身の音楽家、スッパマイクロパンチョップがTwitter上で開始したアカウント「でたらめ音楽教室」(@recomizu)では連日、彼がSoundcloudで見つけた面白音楽についての紹介が行われているが、特にその中でも面白かったのがこのMaxoという人だ。自分…

ACTシネマヴェリテとACTシネマテークのチラシ

部屋を整理していたら、いまはなき大阪の映画館、ACTシネマヴェリテとACTシネマテークのチラシが出てきたので、史料として載せておきます。手書きが本当に味わい深い。 ACTシネマヴェリテ「怪奇幻想の玉手箱」 上映作品は『恐怖奇形人間』『マタンゴ』『血を…

アキツユコの作品について

前にも書いたけど、自分とChildiscとの出会いは最初から最高のものであったわけではなかった。当時の自分にとってレーベルオーナーの竹村延和は未だ洗練されたクラブサウンドというイメージが強く、Childiscのようなアマチュアリズム溢れる音楽との落差は非…

都会は狂っている

大阪の実家の最寄り駅近くに洋食店があって、母親に初めて連れられて以来、その場所がとても気に入っている。ふだん、外食する習慣があまりなく、これといって好きな飲食店もない自分の性質からすると、これはとても珍しいことだ(とは言え、まだ2度しか行っ…

竹村延和『こどもと魔法』

以前にも書いたが、竹村延和が2nd『こどもと魔法』で見せた変化というのは、当時の自分にとってほとんど理解できないものだった。自分にとって竹村延和とは、やはり洗練されたクラブサウンドというイメージがとても強く、『こどもと魔法』についてもその路線…

音楽を聴くということ(壊れかけたハードディスクから学んだこと)

以前、音楽データの入ったハードディスクが壊れかけたことがある。最終的には一部のデータを除いて救出することができたが、20年近くかけて集めてきた音楽データの全てがある日いきなり聴けなくなり、消えたかもしれないというような可能性に向き合うのはか…

竹村延和リミックス作品など

時期にこだわらず、リミックス作品などで良いものを幾つか。 Flow~Kyoko Fukada Remixes~ アーティスト: 深田恭子,深田恭子&The Two Tones,黒須チヒロ,小西康陽,岩里祐穂,こなかりゆ 出版社/メーカー: ポニーキャニオン 発売日: 2002/08/21 メディア: CD 購…

竹村延和の初期作品

高校時代から始まったヒップホップDJ期、その後のソロやSpiritual Vibesでのブラジリアンジャズ・クラブジャズ期、『こどもと魔法』以降における電子音楽期と、竹村延和のキャリアにおける作風の変化というのは非常に大きいものだった。とはいえ、そういった…

Childiscについて4 竹村延和関連の話

前にも書いたけど、当時クラブサウンドのイメージが強かった竹村延和が『こどもと魔法』で見せた変化というのは非常に大きいものだったし、ましてやその後Childiscで展開したローファイでアマチュアリズムあふれるサウンドは、彼の洗練された側面を好んでい…

Childiscについて3 スッパマイクロパンチョップ『カエルに会えてよかった』

いきなり「さーよーならーおーんがくー」という強烈な歌詞から始まるスッパマイクロパンチョップの2nd『カエルに会えてよかった』は、ピュアなインスト電子音楽を基軸にした1st『目の前にあったよ』とは打って変わったヴォーカルものになっていて、前作のハ…

Childiscについて その2 スッパマイクロパンチョップ

今日はChildiscの発足に大きく関わった音楽家スッパマイクロパンチョップについて。 自分とスッパマイクロパンチョップの出会いは、さかのぼればChildiscの最初のコンピ『Childisc Vol.1』になるのだろうけど、前にも書いたとおり、当時の自分にとってこのコ…

Childiscについて その1

こういう、自分の人生に対してとても大きな影響を及ぼした音楽について改めて何かを書くというのはけっこう難しい行為だったりするのだけど、ちょうどいま時間が有り余っていたりするので(他にも理由はあるが)、よい機会だから書いておこうと思う。 Childi…

スッパバンド『KONTAKTE』から描く自由の理想的状態

昨日の音遊びの会についての記事で少し触れたので、今日はスッパバンドのことについて。 自分とスッパバンドとの出会いは、バンド結成からまだ間もない頃のことだったと思う。2005年7月18日の海の日が初ライブであり結成の日なのだから、おそらくそれぐらい…